フリーランス・ひとり起業家のための「SNS集客法」基礎編

未分類

 今回はSNSを使った集客について、

■代表的なSNSの集客における役割
■SNS集客にあたっての注意すべき点
■まず何から始める?

について、

ひとり起業を始めたばかりや、

フリーランス、副業を始めたての方向けに、

簡単にまとめましたので、

是非ご参考にして下さい。

 

投稿内で「男性」「女性」という表現について、
「SNS集客法」という主訴を
分かりやすく参考にして貰うべく、
二分的に簡略化しておりますので、
ご了承ください。

 

 

各SNSの集客における役割

まずは、国内の主要媒体なSNS媒体の

アクティブユーザー数をまとめてみました。

 

圧倒的に多いの「LINE」

メッセージをやり取りするインフラとして成熟しているので、

SNS集客に是非使っていきましょう

 

後述しますが、

FaceBookやInstagram、Twitterなどと違い、

「特定の対象者への直接メッセージを送る」性質が強いので、

他のSNSと組み合わせて使うのが◎。

 

逆にYoutubeは

アクティブユーザー数は高いものの、

未だエンタメ色が強いこともあり、

編集も何もない投稿は閲覧数が伸びにくい傾向があるので、

後回しでもよいと思います。

 

 

 

【SNS集客の流れ】

  1. リアルタイム性・蓄積性の高い媒体で投稿し、
    先ずはあたなのビジネスの存在を知って貰う
  2. 上の投稿にLINE(公式)・メルマガの
    「リンク」を貼っておき登録して貰う
  3. LINE(公式)・メルマガに登録して貰った
    「顧客リスト」を元に、
    直接商品やサービスの販促を行う

 

SNSは皆が「商品やサービスの購入」

の為に利用しているわけではないので、

SNS上での直接的な販促は、

避けた方が良いでしょう。

(ここであなたの評価が下がったら勿体ない)

 

あなたの活動や想っていること、

ビジョンなどを投稿し、

興味を持ってくれた方にLINE(公式)や

メルマガに登録貰うことで、

”確度の高いお客さん候補”

直接販促をすることができるのです。

 

 

SNS集客における注意点

リアル集客よりも楽?

「SNS集客での集客は、

全国の人に見て貰えるので、

リアル集客より簡単!」

 

という謳い文句のSNS集客講座もあります。

 

しかし、リアルの場で集客するのと違い、

膨大な数のお店やサービスがひしめき合うネット上で、

ふらっとあなたのお店に入ってきてくれるお客さんは

ほとんど「0」です。

 

ある程度の時間と労力をかけて、

お客さんにあなたを見つけて貰う工夫が

必要だという意識は持っておきましょう。

 

 

各SNSで同じ内容の投稿はあり?

 「絶対にダメ!」

ということはありませんが、

上記の表にも書いたように、

媒体によって「利用者層」と「利用目的」

は異なります。

 

以前Instagramに、

FaceBookの様な使い方で

投稿をしていた”おじさん”が、

「インスタにこんな映えもしない商用目的の写真を載せるな!」

と炎上しているのを目にしました。

(多くの人に見て貰えるという意味では成功した?笑)

 

そういう意味では、

あまりにもSNS媒体の持つ「性質」

を無視した投稿内容は、

あなたと商品の印象を下げる可能性があるので、

注意する必要があるでしょう。

 

 

まず何から始める?

 今までもSNSを使っていて、

SNS内での繋がりも多いのなら、

FaceBook ・Instaragam

から始めるのがおすすめです。

 

あなたのビジネスが男性向けだったり、

商用的な要素が大きいなら、

FaceBookを。

 

女性向けであったり、

製品の見た目や、

サービスを提供するあなた自身が、

写真として映えるのでれば、

Instaragamでのアプローチがおすすめです。

 

 

一方であまり上記のSNS媒体を使っておらず、

使用に自信がない場合はWordpressを使った

ブログを作ることをおすすめします。

 

メリット

●HP(ホームページ)的な機能や
  LP(ランディングページ)的な機能を付けられる
●表現の自由度が高い
●投稿するほど実績として蓄積される
(他のSNSよりも過去の投稿を見つけて貰う可能性が高い)

 

デメリット

●検索で人目に付くようになるまでに100~300記事は必要
 (=時間がかかる)

●初期設定や使用感を掴むまでに学習が必要

 

まとめ

 SNS集客の概要について、

簡単にまとめてみました。

 

”どれが正しいか?”

という日本人的な視点に囚われず、

自分が熱量を持って取り組みやすいものから

始めてみましょう!

 

ひとり起業に興味を持った方は

是非下記からご登録を宜しくお願いします!

 

<<無料お試しセッションの予約>>

https://peraichi.com/landing_pages/view/zdqjr

 

<<LINEの登録はコチラ>>
友だち追加

コメント

タイトルとURLをコピーしました