皆さんこんにちは。
「U31 働きながら始める!ひとり起業」
コーチングと情報発信で、
その支援をしている酒井です。
ひとり起業の最大の敵は、
「どんなビジネスを始めるかの選択」でも、
「どうやって集客するか」でも無く、
結果が出るまでどうやって継続するかです。
大抵の場合、
「何はじめようかな」
「どうやってお客さんに知ってもらおうかな」
という段階では、
皆さんワクワク感を持ってやっているので、
ここで挫折するケースは稀です。
しかし、いざブログをスタートしたり、
知り合いに声をかけ始めたりしてから、
実際の成果に繋がるまで時間が掛かってしまうと、
何となく辞めてしまったり、
「他にもワクワクするやり方があるのでは?」
と再びスタートラインに戻ってしまう人は多いのです。
今回は起業が長期戦になったとしても、
挫折せずに継続のコツ
についてお伝えしていきます。
「幸せ」と「成功」を切り分ける
起業でも何でもそうですが、
短期で成果が出る方が
当然心理的なストレスは少ないです。
しかし、働きながら始める
「ひとり起業」においては、
会社員としての仕事に
使わなければならない時間や、
人によっては子育てに必要な時間を
確保する必要もあるので、
自分の置かれた環境の中で
最大限工夫して時間を確保しても、
どうしても長期戦になってしまう
という方もいらっしゃいます。
最初の内は、
ワクワク感とやる気に溢れているので、
勢いで継続できるのですが、
次第に、
「好きなことを削ってまで取り組むことだろうか」
「幸福感を得られる、別の方法があるのではないか」
と成果として中々手に入れられない幸福感
を求めて別のことに手を出し始めてしまうのです。
ここからが重要なポイント。
「幸せ」と「成功」は切り分けて
付き合わなければなりません。
どういうことか?
「幸せ」は家に帰ってビールを飲んだり、
映画を見たりしていれば感じることができます。
(そんな小さな幸せでは嫌だ!
と思うかもしれませんが…笑)
つまり「幸せ」は、
自分の中の脳内作用なので、
自分の工夫次第でいくらでも
満たすことができます。
しかし、「成功」は、
あくまで外からの作用です。
あなたのビジネスを通して、
顧客の悩みを解決したり、
望みを叶えた結果、
顧客があなたを「成功」させてくれる。
起業で結果を出したいのなら、
先に考えるべきは、
「どうやって自分が成功して幸福感を得るか?」
ではなく、
「どうやって顧客を成功させるか?」
なのです。
しかし、会社員としての仕事に不満がある人ほど、
起業に「自分の幸福感」を優先してしまい
挫折し易い傾向にあります。
もちろん起業を通して、
自分の幸福感がマイナスになる様なことでは、
どちらにしても続けられなくなるので
本末転倒ですが、
もしあなたが起業で挫折しそうなら、
「日々幸せを感じるための工夫」
をしながら「顧客の成功」を改めて考え直してみてください。
今日の学び
「幸せ」と「成功」を混同しない。
日々「幸せ」を感じる工夫をしながら、
「顧客の成功」に全力を注ごう!
コメント