あなたの「強み」の見つけ方

未分類

 皆さんこんにちは! 

「U31 働きながら0から始める! 

ひとり起業支援コーチ」の酒井です。  

 

前回の投稿では、 「強み」と「スキル」の違い、 

また、ビジネスを作る段階では、

 価値が絶対値で測られる 「強み」

を明らかにすること が大切だとお伝えしました。

 

今回は皆さんの強みを”見える化”する

質問を5つ用意していますので、 是非取り組んで見て下さい!

あなたの「強み」を引き出すQ&A

<Q1>
他人を見て
「何でこれができないの?」
「何でこうしないの?」
と思ったことは何でしょう?
 
他人の行動や言動に、怒りや違和感を感じることは、
あなたにとっては「当たり前にできること」
であることが多いです。

【回答例】

●人の感情や関心に注視する
  人は正論を振りかざされたからといって、
 その通りに納得して動くわけではない。
 でも世の中には、頭ごなしに言葉を投げつける人が意外と多い。
 そんなんで相手を変える事なんてできないのにね。

●論点やポイントを押さえる
 聞くにしても話すにしても、
 核になるポイントを押さえて、
 不要なものを削がないと
 案外ちゃんと伝わらないもの。

 また論点の「抽象化」を行い
 隠れた関係性を見つけることは
 色々な場面で役に立ちます

 

 


<Q2>
意識しなくても自然と上手にできることは何ですか

(主観でOK)

【回答例】

言葉や文章を論理だてて伝える
 理解の段階で情報を立体的に捉えて、
 体系立てて覚える癖がついている

●取り合えずやってみる
 占いの「う」の字も知らないのに、
 
占いフェスの講師を頼まれたので、
 一夜漬けで本を読んで、
 占い師として参加したことがある(笑)

 

 


<Q3>
受験や試合、面接など、
人生におけるイベントごとに対して、
どの様な工夫で乗り切ってきましたか?

工夫の根元には「強み」が隠れています。

【回答例】

両手で書いて覚える

 ひたすら書いて覚える。しかも両手で。
 体で覚えるタイプ。

拳を力強く握りしめる

 緊張や不安に駆られる場面で
 リラックスを狙わず、
 戦う自分に仕上げる。
 ビビったら負け。 

 

 


<Q4>
心にわくわく感を覚えるときは何をしているときですか?

【回答例】

●ファッション・車・バイク・ガーデニングなど、
 自分なりにイイと思う形に
 カスタマイズしているとき。
 「オリジナリティ」は正義

●自分が良いと思った理論を元に
 試して実験をして、
 理論の正しさを実証できたとき。
  
 

<Q5>
これまでの人生で一番後悔したことは何ですか?
(後悔 = 無視できない重要視していること)

【回答例】
さっさと社会に出て働かなかったこと
 仕事や働くことを”自分事”捉えるのが遅すぎた。
 「経験」から何かを感じることが大切。
 

 

 

  いかがだったでしょうか?  

次はこのワークで出た答えを、

「○○力」

という形でまとめてみましょう。

 

僕の例で言うとこんな感じ。

●やってみる力
●論理力
●核心力(感情も含む)
●独自力

 

またまた自分の例で恐縮ですが、

僕はひとり起業のお役立ち情報をお伝えするとき、

web上で拾ってきたもので無く、

自分が実際にやってみて

体で感じたことをお伝えしています。

 

またコーチングを必ずweb上で行うのは、

クライアントの中で煩雑になっている

感情・状態・情報を

アプリやツールを使いながら

分かりやすく見える化して

体系立てて整理するためです。

 

この様に自分の「強み」が分かれば、

あなたのビジネスの目的を果たす上で、

何に取り組められそうか?
何を差別化できそうか?

など、

自分の行動の方向性

が自然と見える様になります。

 

上記の「あなたの強みを引き出す質問」はほんの一部です。

もっと深く掘り下げたい方は

是非気軽にお問合せ下さい!

コメント

タイトルとURLをコピーしました