挫折しない起業の始め方(価値観 分類編)

未分類

皆さんこんにちは!

「U31 働きながら0から始める!ひとり起業支援コーチ」の酒井です。

 

前回までの投稿で、

挫折しないあなたのビジネスを作るため、

皆さんの根底にある価値観を明らかにし、

キーワードにすることで”見える化”

を図ってきました。

 

今回はそのキーワードを分類わけすることで、

あなたのビジネスの目的
(あなたがビジネスを通して何を実現するのか)

を決める段階に入っていきます。

 

2つの分類軸とその役割

 

分類分けする軸はたった2つです。

横軸 : 自分 or 社会(環境)
縦軸 : 有る(有った) or 無い(無かった)

 

ここに、前回の投稿で皆さんが抽出したキーワードが、

どのゾーンに入るかを考えていきます。

 

例えば、僕の「キャリア教育の多様性」を例にすると、

「”キャリア教育の多様性”が、

今の社会に無いので、

(社会にとって)困った状態である」

と僕が感じているので、

このキーワードは「社会」・「無い」ゾーンに入る、

といった具合です。

 

始めは少し分かりづらいかもしれません。

ですので、細かい分類分けのルールを説明する前に、

前回の投稿でも挙げた、

僕のド例から具体的に見ていきましょう。

 

【酒井キーワード例】

 

「が…、画質が…(笑)」

 

【分類分けのルール】

●複数のゾーンに入る場合は、どちらにも入れる

例)僕の「個性を活かす」は、
自分にも無かったし、
環境(社会)としても無かったと思う。

●影響力の強い価値観程外側へ(強弱も反映)

●自分の主観でOK

●分からないものは中央へ

 

皆さんはいかがだったでしょうか?

このレッスンは非常に大事な項目で長くなりそうなので、

複数回に分けてお伝えしていきます。

 

そして次回はいよいよ、

分類分けした各ゾーンの意味を説明し、

「あなたのビジネスの目的・コンセプトを作る」

段階に入っていきます。

引き続き是非ご覧ください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました