自制心を高める脳の訓練とは?

やりたいことの実現

 

「自分に甘い同志たちへ」

皆さんはつい欲求に負けてしまうことはありませんか?

 

●刺激的な辛い食べ物
●一日4、5杯飲むコーヒー
●時間を貪るYoutube

僕もダメだと思いつつ、

その誘惑から逃れられずにいるものが

沢山ありますw

 

今回は、

「自制心を高める」をテーマに

実証結果が得られて無いけど、

理屈上…多分…

効果がありそうなことを紹介しますw

 

 

「依存症を持つ人の脳」の共通点

アルコール、ギャンブル、暴力など、

依存症を持っている人の脳には

「眼窩前頭皮質」が小さい

という共通点があるそう。

 

この部位は、

判断を行う時に

メリット・デメリットを比較したりと、

様々な機能を持っているのですが、

 

左脳側:衝動にGoを出す(アクセル)

右脳側:衝動をStopする(ブレーキ)

 

の役割も持っています。

 

実は、

依存症や衝動的な人は

左脳側(ブレーキ機能)の活動量が低い

ことが分かっています。

 

補足:感情を伴う行動メカニズム

 

つまり、

自制心を高める上でのポイントは

「右脳側の眼窩前頭皮質をどうすれば鍛えられか?」

なのですが、

 

実は科学的に有効性が

実証されているものがあります!

それは「音楽」です!

 

特に下記の様な音楽が、

有効だと言われています。

 

●不協和音

一定のリズムで無かったり、
特定の外れた音が混ざっているなど

 

●クラシック音楽など

「感動」の感情を刺激するものが特に有効

 

 

まとめ

紹介しておいて何ですが、

僕自身クラシック音楽を聴いて

トレーニングできてはいないですw

 

ただ、何でもかんでも、

「意志」や「根性」に頼って

挫折してしまう、

出来ないと思い込んでしまうのは、

とても勿体ないと思います。

 

皆さんも是非、

いろいろな知識を試しながら、

やりたいことを実現していって欲しいと思います!

 

////////////////////////////////////////////////
●100人以上のキャリアコンサルティング
●1000人以上の方への講演実績

やりたいことを発見し、

転職・起業を実現させるプロが教える

「やりたいことが溢れでる悟り脳の作り方」

興味がある方はコチラをクリック!↓↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました