今日は
『「めんどくさい」
を越えて
どうやって色々な事を
実現できる自分になるか』
についてのお話し。
僕は自他ともに認めるズボラですw
やらないといけないと
分かっていても、
いつもの自堕落な自分に
戻ってしまうことに
悩んでいました。
そのことを
200万円以上する某起業塾を
受講していたときに、
先生に相談したことが
あったのですが、
(もちろん真面目な質問に変換して)
返ってきた答えは、
「やりたいことでは
ないんじゃない?」
の一言。
あぁ、
この歳にもなって、
本当にやりたいことを
見つけられていない
自分がいけないんだ…
と自分を責めてしまったものです。
で、逆に
「やりたいことの発見」を
サポートする立場になって
思うのは、
「行動できないのなら
やりたいことではない」
は暴論過ぎる!w
だって、
大抵の場合、
皆さんが実現したいのは
『結果』であって、
「過程」はすっ飛ばせるな
飛ばしたいですもん。
察するに、
多くの実現力のある起業家の方は
「行動できない」という悩み
にぶつかったことがない
ので共感ができなかった
のではないかなと。
そこで、
今日は
脳科学の視点から見る、
『めんどくさいを越えて、
実現力を高めるコツ』
についてお伝えします!
「何をやっていいか分からない」を消していく
僕たちの脳は常に、
無意識で労力を予測しています。
そして、
この予測誤差が小さいほど
ネガティブな感情発生しにくくなる
ことが分かっています。
逆に言うと、
労力を見積もれないぐらい
何をすればいいのか
分からない状態
では、
予測調整による
ネガティブな感情の鎮静化
機能が働きません。
あぁーめんどくさいなぁ…
と思い始めたら、
行動しようとする前に
やるべきことに対する
情報量を増やすこと
を意識しましょう。
ルーティン業務は「小脳」で自動化
まず大前提として、
やる気や根性といった、
「意志の力」
で解決しようとするのは
絶対にやめてください。
皆さんの「意志」を動かす
「前頭前皮質」周辺は
とてもエネルギーを食いますし、
(Daigoさんの本では
「残量が限られている
ウィルパワー」って
表現されてたかな)
何より、
ネガティブな感情を
伴った記憶を作り易い
というリスクがあります。
ネガティブな感情で
扁桃体を活性化させた
記憶が重なると、
必要な行動をとらなくて済む様に
あなたの無意識を動かす細胞が
生まれてしまいます。
(ネガティブ・センサー・ニューロンについてはコチラ)
そこで是非活用して欲しいのが
『小脳』
です!
小脳には2つの特徴があり、
よく使われる
行動・言語・思考のパターンモデルを
大脳からコピーする。
特定の行動パターンに必要な脳回路
以外を不活性化させる
これにより、
習慣化したい行動を
「めんどくさい」を発生させずに、
効率よく行えるようになります。
ではどうやったら小脳をうまく使い、
習慣化力を高められるのかと言うと…
●タスクの順番を決めて守ること
●他のタスクを挟まないこと
●嫌になるまえに止めること
例えば、
「Youtubeの動画を投稿する」
↓細分化すると
2.前回の動画の反応を確認する
3.今回の主訴を決める
4.必要なデータを集める
5.実撮影
6.OPやED動画パーツを結合
7.主テーマ部分を編集
8.その他を編集
9.サムネイルを編集
10.投稿
11.SNSに連動
必要なルーティン業務の
タスクを細分化し、
順番通りに行うことで、
僕らの弱い意志よりも、
小脳がより楽に
ルーティン作業を
こなしてくれるようになります。
ただ、
習慣化が苦手な、
早く結果を出したい欲張りさんほど、
はじめっから
1~11の工程すべてを
こなそうとしてしまうもの。
1~2の時点でも、
「めんどくさいかも」
って思ったら、
必ずそこで止めましょう。
繰り返しながら、
取り組むタスクを
増やしていくことで、
必ず自然に11まで
出来るようになります。
「スポットタスク」はいつもと違う場所で
例えば、
●ランディングページ作る
●行政届け出する書類出す
●セミナーで話す資料を作る
といった様な、
「やらないといけないこと」には
ルーティン業務以外の
「スポットタスク」
が沢山あります。
こういったスポットタスクは
家やいつものカフェ”以外”の場所で
作業することが大切です。
僕らの脳は、
●経験の無い未知の作業
に対して、
「めんどくさい!」
を発生させる扁桃体が
が最も活性化するのは、
業務に取り掛かる直前
だということが分かっています。
逆に言うと、
一度作業に
取り掛かってさえしまえば、
扁桃体は鎮静化していき、
「めんどくさい」は
徐々に消えていくのです。
そこで重要になるのが、
いつもと違う場所
(=Notリラックスの場所)
で作業することで、
ストレスホルモンを発生させ、
集中力と行動力を
高めることなのです。
まとめ
今日は長くなりましたね…w
ただ、
ここまで長く語れるのは、
僕自身が苦労して
調べて、
乗り越えてきた
メソッドだからです。
「めんどくさい」は
世の中で成功している先生方には
共感も解決もできない悩み
ではありますが、
もし、
やりたいことがあるのに
「めんどくさがりな自分」
に困ったら、
気軽にご相談下さい!
////////////////////////////////////////////////
●100人以上のキャリアコンサルティング
●1000人以上の方への講演実績
やりたいことを発見し、
転職・起業を実現させるプロが教える
「やりたいことが溢れでる悟り脳の作り方」
興味がある方はコチラをクリック!↓↓
コメント