成功者と普通の人との違いは何か?
(※僕のブログの「成功者」の定義は「やりたいことを次々に実現している人」)
多くの経営者や起業家の話を聞いてきた上で、
辿り着いた答えの一つが「本」です。
自分探しで迷子になり続けるひとが、
自己分析や自己啓発本ばかり読んでいる一方、
やりたいことを次々に実現している成功者は
伝記や歴史、哲学書や自叙伝などをよく読んでいます。
つまり、
をよく知っているのです。
※師匠やメンターがいるケースも多い
今日は「他人の生き方」を知ることが、
なぜ成功につながるのか?
その理由を脳科学の視点からお伝えします!
脳内で他人の人生を体験する「鏡像ニューロン」
ㅤ僕らの脳には
「他者が行動を見たり想像したりすると、
自分自信が行動をとるときと同様に活発なる脳細胞」
があります。
これを「鏡像ニューロン」というのですが、
こいつがあることで、
他者の行動を『自分自身の経験』として
シミュレーションすることができます。
これは「想像」ではなく、
脳的には本当に”経験”しているため、
単純に人生の経験値が大きく増えるのです。
「共感」が本当にやりたいことを見つけてくれる
ㅤ他人の人生を”追体験”する中で、
「こういう信念を自分も持っていたいなぁ」
心が動かされるときがあります。
「心」というと抽象的ですが、
鏡像ニューロンが活性化すると、
オキシトシンと呼ばれる
共感を生み出すホルモンが発生し、
心の発生源である偏桃体を活性化させます。
つまり、
ㅤ
他人の人生の中から、
ㅤ
自分の人生にとって重要な情報・要素を
ㅤ
探知することができるのです。
この「鏡像ニューロン」が素晴らしいのは、
・感情領域(偏桃体)
・視覚情報の処理分野
など多数の場所に存在していいて、
共感ホルモンと相互に作用しています。
それにより、
具体的に書かれていなくても、
他人のその行動の「意図や目的」
「裏に隠れている感情」を
客観的に理解することができるのです。
つまり直接自分で体験するよりも、
●なぜそれが自分にとって重要なのか?論理的に理解しやすい
というメリットがあるワケです。
追体験がもたらす、成功へ導く脳的メリット
ㅤ共感ホルモンのオキシトシンは、
ストレス反応を抑制すること
が知られています。
また、オキシトシンは、
社会的な情報や行動の報酬を処理する
神経回路を活性化し、
学習の効率を高めること
が報告されています。
つまり、他人の人生を知ることで、
ストレス耐性Up・学習効率Up
などの特典がついてくるのです。
まとめ
ちょっとマニアックな内容が多めでしたが、
他人の人生から、
『苦労や喜び、生き方のモデル』
を知ることで、
今のあなたが気づけていない、
本当にやりたいことを
是非見つけてみてください!
////////////////////////////////////////////////
●100人以上のキャリアコンサルティング
●1000人以上の方への講演実績
やりたいことを発見し、
転職・起業を実現させるプロが教える
「やりたいことが溢れでる悟り脳の作り方」
興味がある方はコチラをクリック!↓↓
コメント