好きな事”だけ”を仕事にするには??

時事

 「好きなことを仕事にする」

これは今多くの書籍で

取り上げられているテーマですが、

僕自身もこの考え方には大賛成です。

 

やはり自分が情熱を注げることを

仕事にする方が良いですし、

個人が使えるデジタルインフラの発達により、

今はそれができる時代になってきました。

 

では、皆さんの周りに好きなことで食べている人は

どれくらいいるでしょうか?
  

実際そんなに多くはいないと思います。

 
 
これだけ多くの

「好きなことを仕事にする」

ためのノウハウ本が出回っているはずなのに、

なぜなのでしょうか?

 

今回は「好きなことを仕事にする」

ために留意すべき点についてお伝えします。

  

 

「最初から」好きな事”だけ”を仕事にするのは難しい

 前提として、

選択と集中が必要な起業において、

好きな事”だけ”にエネルギーを注げる状態は

理想的で目指すべき形です。

 

重要なのは

”最初から”好きな事”だけ”をしようとする

のは難しいということです。

 

どういうことか?

 

突然の自分が語りで恐縮ですが

僕は学生時代はTVゲームオタクでした(笑)

(一日10時間ぐらいゲームをするぐらいには)

 

友達も同じ趣味を持った人間が多く、

その中の一人が広告を狙って、

「俺はゲームだけで食べていく!」と

Youtubeのゲーム実況動画投稿

始めたことがあります。
   

その時下記の作業が

必要だということが分かりました。

 

●機器の購入と設定(コンバーターやマイクなど)
●素材の収集
●動画の編集
●動画の撮影
●タグ付けや動画の整理
●SNSやその他メディアとの連動や運用
…etc

いざ始めてみると分かったのですが、

ゲームを行う時間よりも

動画編集やSNS運用などに費やす時間の方が

むしろ多く必要としました。

 

これらの作業も「好きな事」

であればよかったのですが、

「ゲームをだけをしていたい」

本人からするとやはり苦痛だった様で、

途中で挫折してしまったのです。

  
趣味から派生した身近な例でしたが、

世の中の多くの人が

「好きな事」を仕事にしたい

と想いながらも実現しない理由、

概ね同じ理由なのではないかと思います。
 

ではどうやって好きな事”だけ”を

仕事にすれば良いのでしょう?

 

お金を使ってアウトソーシングを

 上のYoutubeを例にとっても、

動画編集やSNS運用を請け負ってくれる

個人は沢山います。
  

ざっと簡単に探したところ

動画編集の最安値は「2,000円」ほどでした。
  

さぁ、

自分のビジネスを始めたばかりのあなたは、

今の段階から、あなたのサービスに投資

(ここでは動画1本2,000円)ができるでしょうか?

 
  
大抵の人は、

金銭面的にも心理的にも

最初の段階からその投資を行うことは

難しいはずです。
  

まとめ

 「好きな事”だけ”を仕事にする」ことは

最終的に目指すべき形!

 

ある程度の投資資金があるなら、

積極的なアウトソーシングを。

 

もし資金がないなら、

好きな事 ≠ 楽な事

という点に留意して、

投資に使うお金が無い分は、

最初は「何でもやる!」

ぐらいの心持で始めましょう。

 

 

 

「100の起業ノウハウ」より「1の実行力」を!

実行力のある自分に変わりたいならコチラ↓↓

<<起業コーチング試しセッション>>

 

LINE登録はコチラ↓↓
友だち追加

コメント

タイトルとURLをコピーしました