仕事に悩む新社会人の皆さんへ

雑談

皆さんこんにちは!

「U31 働きながら0から始める!

ひとり起業支援コーチ」の酒井です。

 

 4月から多くの企業に

フレッシュな新入社員が入り、

そろそろ現場で実際の仕事を

経験し始めている頃だと思います。

 

この時期、

僕は企業で働く新入社員から、

抱えている葛藤や想いを聞く機会があります。

 

「社会人になってみてどう?」

 

「はい。日々色々なことも覚えられて

やりがいも感じてます!」

 

「…僕は企業の回し者じゃないよ。

不満でも何でもいいから、

思っていること何でも教えて?」

 

「…実は…」

 

大抵その後は、

抱えていた不安と不満が、

「この短い間にこんなにも」

と思うぐらい沢山手出来ます(笑)

 

親の庇護から外れて初めて、

生活・仕事・お金・生き方などを

自分事として捉え始めたことで、

ぼんやりとイメージしていた

社会生活とのギャップが、

不満や不安として表れるからです。

 

また、これらの不満と不安は 

会社の先輩の様な、

”伝えると自分が不利なる可能性がある人”

には中々相談できないものです。

 

 

一通り聞き終えた後、僕は”敢えて”

意地悪な質問をする様にしています。

 

「じゃぁ、一旦不満を置いておいたとして」

「?」

「これからどうしたいとかあるの?」

「ここから実現したい夢とかあるの?」

「…。」

 

大抵の人は黙って考え込んでしまいます。

 

それはそのはず。

これまで、

「自分の未来ってどうあったら理想的だろう?」

などと未来のことを考えなくても、

受験や就職など、

「自分の未来の為にやるべきこと」

を誰かが与えてくれていました。

 

急に”レール”が無くなった今、

「現状」への不満があったとしても、

「未来」をどう変えていきたいか?

を具体的に描くことができないのです。

 

ただここで勘違いして欲しくないのは、

「理想の未来像を描け!」

「夢を持て!」

などと言いたいわけではありません。

 

別に「夢」なんてなくていいんです。

 

僕が言いたいことはたった一つ。

「ここからはちゃんと自分で”選択”しよう」

 

自分で選び・行動する人生を

 仕事や働くことに関して、

おおよそ3つのパターンのどれかを

歩むことになります。

 

置かれが場所で咲く

 今目の前にあることにエネルギーを注ぐ生き方。

置かれた環境で全力に取り組み、

実績や信頼を積み上げていきます。

 

理想の未来像を描き進む

先に理想を描き、

そこに向かって日々歩みを進めていく生き方。

 

選択せずに現状維持

置かれた環境に不満を言いながらも、

「自分なんて…」

と否定と卑屈、惰性の元、

”何も選択できず”に現状を維持する生き方。

 

 

残念なことに、

知らず知らずの内に、

「何も選択せずに現状維持」

へ進んでいる人は多いのです。

 

彼らは社会や他人を否定する一方で、

自分の力や可能性を信じていません。

  

選択の先にある「厳しさや大変さ」を想像し、

「自分にはできない」

と自分で何かを選択できなくしてしまう。

 

また、

「あれは大変だ」

「もっと楽そうなのを」

”自分に都合の良い可能性”を探し求め、

何も選択せずにいることで、

その内考えることすら諦めてしまうのです。

 

「甘えるな!自分に厳しい選択をしろ!」

と言っているのではありません。

 

「ゆるく生きたい」 

「自分の人生をゆるく生きる!」と選択し、

「ゆるく生きる」ために全力で進んで欲しいのです。

 

皆さんには可能性と力で溢れています。

今も未来も自分で制限せずに、

自分で選び・行動して、

自分で幸せな人生を作り上げて下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました