こんにちは!
「U31 働きながら0から始める!ひとり起業支援コーチ」の酒井です。
前回の投稿で、
「web集客でまず始めるべきなのはブログ。
その理由はブログは「蓄積型」で、
投稿増やすほど”検索されやすくなる”
という特徴があるから」
とお伝えしました。
また、自由度の高さとリスクの観点から、
レンタルサーバーを借り(+ドメインを取得)
WorPressを利用して投稿する方がおすすめ
であるところまでお話ししました。
今回はレンタルサーバーやドメインについて少し詳しい説明と、
おすすめのレンタルサーバーはどれか?などについて触れていきます。
ブログ投稿までの流れ
サーバーをレンタルしたり…
ドメイン?を取得したり…
WorPress?の設定をしなくてはいけなかったり…
正直良く分からない!という方もいらっしゃると思います。
この辺の詳しい説明はまた動画等で行いますので、とりあえずは
商品(記事)を提供するお店を(ブログやホームページ)開設する為に、
土地(サーバー)と住所(ドメイン)を借りる必要がある
そんなイメージを持って頂ければ良いと思います。

ですので、ブログ投稿までに必要なステップは、
- レンタルサーバーを契約する
- ドメインを取得を取得する
- サーバーにWordPressをインストールする
- ブログの開設(メニューやレイアウトなどを設定)
- WordPressを使用してブログを投稿する
といった流れになります。
レンタルサーバーって?
そもそもサーバーが何かと言うと、
サーバー ≒ 業務用のパソコンみたいなもの
だと思って下さい。
ただ、そうなってくると下記の様に思う方もいるかもしれません。
「レンタルでないとだめなのでしょうか?
可能な限り固定費払いたくないんだけど…」
実は自分でサーバーを買ってくればブログ投稿は可能ですし、
家庭用パソコンをサーバーの様に扱うことも可能です。
ただし、求められる機器のスペックやメンテナンス、
電気代のことなど、雑多なことを考えなくて済むので、
費用以外コストも加味すると、
最初はレンタルしてしまった方がトータル的にお得です。
レンタルサーバーの機能
レンタルサーバーで使える機能は様々ですが、
ひとり起業で主に使うのは下記の3つです。
ブログやホームページの設置
ブログやホームページだけでなく、
独自のアプリケーションを入れ運用することもできます。
メールアドレスの作成と運用機能
ドメインを取得して、独自のメールアドレスを作ることができます。
Gmailなどフリーメールの方が馴染みがあるかもしれませんが、
ひとり起業を目指すなら信用のためにも
ドメインを取得し、独自のメールアドレスを作ることをお勧めします。
ストレージ(保管庫)しての機能
OneDriveやGooogleDerive同様、
ファイルやフォルダの保管場所(ストレージ)として使用できます。
その他にもレンタルサーバーの運営会社によって
細かい機能があったりします
ドメインはお金払ってまで必要?
ひとり起業をするならドメインは2つの理由で取得を勧めています。
信用の証
独自ドメインを取得すると、
○○.comや○○co.jpなど、独自のメールアドレスを作れる様になります。
独自ドメイン自体に信頼性を示す根拠はないのですが、
お客様や関係会社からすると、
GmailやYahooメールなどのフリーメールを
ビジネスで使われると不安に感じるものです。
SEO対策
SEOについてざっくり説明すると、
インターネット上での「検索結果への引っかかり易さ」になります。
以前の記事で、ブログは積立型とお伝えしましたが、
この累積はドメインに紐づいていきます。
例えば、ブログサービス会社を使って投稿していた場合、
ドメインはこのサービス会社のモノなので、
サービス会社を変えたり、潰れたりすると、
積み上げたものが無くなってしまうリスクがあります。
お金で「検索されやすさの保険」を買ってると思って下さい。
お勧めのレンタルサーバーは?
いくつかレンタルサーバーを使ってみた結果、
ひとり起業で選ぶとしたらし下記の2つのどちらかで良いと思います。
xサーバー
ディスク | 200GB |
初期費用 | 3000円 |
年間費 | 11000円程度 |
速度 | 速い(オールNVMe) |
手間 | ●初期登録画面の流れでドメインの取得が可能 ●WordPressが自動でインストール |
サポート体制 | メール+平日電話対応 |
バックアップ | 無料 |
※「X10」プランの場合
費用はロリポップの倍かかるものの、
初期設定の手間が少ないこと、
閲覧者された際のページが開く速度が速いこと、
サポート体制などの安定感から基本こちらをおすすめ。
(xサーバー公式サイトはコチラ)
ロリポップ
ディスク | 150GB |
初期費用 | 1600円ほど |
年間費 | 6000円ほど |
速度 | オールSSD |
手間 | ●別のサービスからドメインを取得する必要有り ●WordPressがなどは手動でインストールが必要 |
サポート体制 | メール+平日電話対応 |
バックアップ | 月300円 |
※スタンダードプランの場合
一番の特徴はコストパフォーマンスの高さ!
xサーバーよりも個別の設定は必要なものの、
直観的で分かりやすいので、
とにかく固定費を抑えて始めたい初心者におすすめ。
(ロリポップ公式サイトはコチラ)
いかがだったでしょうか?
できるだけ早くスタートを切って貰う為、
難しい話を抜きにして簡略的な説明と
おすすめの方法を記載してみました。
他にももしご質問があれば、
コチラから気軽にご質問下さい!
コメント