皆さんこんにちは。
「U31 働きながら0から始める!ひとり起業支援コーチ」の酒井です。
3月に入りだいぶ暖かくなりましたね。
僕は寒いのが苦手なので、
長き冬眠から目覚めて
やっと活発に動き始めようかという時期です。(笑)

「人が活発に動き始める」に関連してですが、
実はこの3月が1年で最も”転職者が多い”
ということをご存じでしょうか?
僕が個人事業で人材紹介業を行っていたときも、
2~3月が最も繁忙期でした。
では、なぜこの時期に転職希望者が増えるのでしょうか?
外から変化がやってくる

この時期の転職希望の”きっかけ”を聞いていると、
おおよそ下記の悩みに集約されます。
部署異動が嫌だ…
転勤が嫌だ…
人間関係の変化が嫌だ…
人事評価に不満がある…
僕たち日本人は変化が苦手な方が多いですが、
「どうせ何かを変えなければいけないなら、
(冬のボーナスも貰ったことだし、)
より良い選択肢を増やそう!」
と転職活動を行うわけです。
特に、結婚や出産など、
人生のイベントが重なる25歳~31歳の方は、
「自分だけでなく、
今後パートナーや家族との将来を想って」
と転職に踏み切る方がとても多いです。
僕も10年お付き合いして結婚したパートナーがいるので、
この時期から将来的なことを色々考えて、
転職に踏み切る気持ちはとても分かります。
ただ、ここで皆さんに一度考えて欲しいことがあります。
多くの方が抱える上記の様な問題は、
長期的に見たとき、
本当に転職で解決するでしょうか?
転勤がないローカルな企業に移っても、
評価と給与が伴わないかもしれません。
人間関係の良さそうな会社に移っても、
後から自分と合わない人が
入ってくるかもしれません。
異動や評価、人間関係にいたるまで、
転職で一次的に良くはなるかもしれませんが、
これらは根本的に自分のコントロール下にないため、
長期的には転職では解決されない問題なのです。
皆さんはこれからも、
自分でコントロールできないことに
振り回されながら生きていきますか?
僕が勧めるひとり起業はあくまで一つの選択肢ですが、
この3月という変化期に是非考えてみてはいかがでしょうか。
コメント