-「外向きの価値観」が強いメッセージ性とぶれないコンセプトを生む-
皆さんこんにちは!
個性開発×ひとり起業コーチの酒井です。
僕はある企業でインキュベーション支援のお手伝いをしているのですが、
今回はそこで気づいた、
”起業して事業が続く人”と”続かない人”の違い
についてお話ししたいと思います。
できる人ほど…
例え小さなところから始めるとは言え、
起業という挑戦を行うわけですから、
起業を始める皆さんには様々な”強い欲求”があります。
「お金持ちになりたい!」
「有名になりたい!」
「時間や場所に自由になりたい!」
行動の原動力になるこれらの欲求の強い人は、
元々パフォーマンスの高い方が多いです。
ではここからが本題。
僕がインキュベーション支援の現場で気づいた、
事業を続けられなくなる人に共通していること。それは、
今挙げたような「内向きの欲求しか持っていない」ということです。
「お金持ちになりたい」や「自由になりたい」は
”自分にとってどうか?”という内向きの価値観
に基づく欲求です。
事業を進めると、どんなスゴイ人でも必ずどこかで躓づき、
多くの選択に迷うことになるのですが、
選択の基準となる「価値観」が内向きのものしかない人は、
”自分にとってどうか?”を基準に選択を進めてしまいます。
そうすると、
顧客を置き去りにしたサービス提供
目先の売上に囚われた低価格化
などが加速し、
最終的に事業が継続できなくなるケースが多いのです。
では逆に事業を続けられる人はというと…
自分の外(社会)にとってどうか?
事業を続けられる人は、
「社会をこうしたい!」
「今の世の中にはこれが足りないはずだ!」
などの、
「自分の外(社会)にとってどうか?」という外向きの価値観
を基準に選択をする割合が多い傾向にあります。
そうすることで、多くの人の共感を生む
強いメッセージ性や、ぶれないコンセプトを確立に繋がっていくのです。
どうだったでしょうか?
当たり前といえば、当たり前のことなのですが、
僕が良く相談を受ける
「起業はしたいけど、何をしたらいいか分からない」
という悩みの根底には、
この”外向きの価値観の欠如”があると思っています。
起業でも副業にしても、
まずは自分の外に対してどんなか価値観を持っているか?
に気づくところから始めてみましょう!
コメント