皆さんこんにちは!U31スモールビジネス専門コーチの酒井です。
自分も含めてですが、世の中「コーチ」と呼ばれる存在は、それはもう星の数ほどいます。
スポーツからエグゼクティブ向けなどジャンルは多岐に渡り、様々な目的のもとコーチングを受ける人がいるわけですが、
コーチングを受けると、どんなメリットがあるのでしょうか?
<コーチングは脳の仕組みを利用する>

例えば、20代の社会人によくある「自分のやりたいことが見つからない」という悩みをあなたが持っていたとします。
脳科学的に「自分がやりがいこと」が見つからない人の多くは、好き嫌い、快・不快を受信したり、感情を生成する役割を持つ、脳の”感情系番地(前頭葉付近にあるらしい)”の機能が弱いのだそうです。
また、脳は省エネが得意(=不必要な機能を使わなくなる)なので、今まで「自分のやりたいこと」を見つけられなかった人が、これまでと同じ環境下でいくら”考える”ことを続けても、この感情系番地は刺激されず、答えはいつまでも見つからないというわけです。
しかし、「質問に答える」ことと、「考える」とでは使用する脳の箇所もルートも大きく変わってくるらしいのです。
聞き、理解し、考え、言語化することで、それまで省エネで使用されなかった脳の番地も刺激されていきます。それにより
考えるだけでは得られなかった”新たな気付き”を得ることができるのです。
他にコーチングを受けるメリットを簡単に挙げると、
- 外圧としての役割(継続力を高めるツール)
- 情報提供や情報整理
などがあり、いずれも何かを始めたい人にとってはとても強力なツールとなります。
もちろん世の中には、コーチングが必要無いセルフマネジメントを得意とする人もいらっしゃます。
しかし単純に、何かを成す上で一緒になって伴走してくれる仲間がいたら心強いものですよね。
皆さんも是非コーチングを活用してみて下さい!
コメント