「適職・天職」が見つからない人の特徴とは?

やりたいことの発見

皆さんは

キーワードプランナーって

使ったことありますか?

 

Googleが提供しているサービスの一つで、

ざっくり言うと、

世の中の人が

どんなワードに関心があるのか

を定量的に見れるものです。

 

 

今回は、

よく検索されるワードから、

『やりたいこと迷子になる原因』

についてお伝えしたいと思います。

※今日はマニアック脳科学抜き回ですw
 

「適職」「天職」は検索されるけど…

 調べてみると、

「適職」や「天職」って

ワードの検索率がとても高い!

 

特に「適職 診断」の様に、

マ〇ナビ
リ〇ナビ

の様な転職サイトが、

 

自己分析を楽しむサイトを窓口に

求人紹介を行っているのも

大きな特徴です。

 

 

ただ、

知り合いのマ〇ナビ社員の方に

聞いたところ、

 

適職診断から求人への応募が

直接行われるケースほぼないとのこと。

 

あくまで、

新規アカウントを作成して貰う用

の意味合いが強く、

 

転職のキッカケを作るキッカケ

ぐらいのニュアンスなんだそうです。

 

 

そもそも「適職」って何?

 無料とはいえ、

多くの方が時間を使って

利用していることを考えると、

 

「自分に合った仕事に就きたい!」

という欲求を、多くの方が

持っているのだと思います。

 

 

ではここで皆さんに質問です。

『適職とは”何が”自分に合っている仕事』
を指すのでしょう?

 

能力適正?

僕のクライアントさんで、

営業がとても得意で、

成績がとても優秀だったけれど、

繊細な気質と合わず、

鬱で苦しんでいた方が

いらっしゃいます。

 

 

では、

自然に結果が残せて、

メンタル的にしんどくないもの

が適職なのでしょうか?

 

でも、会社員の仕事の悩みは

●お金
●人間関係

です。

 

これらを

満たしておく必要は

ないのでしょうか?

 

 

適職だろうが、

天職だろうが、

 

あなたが

本当に充実したやりたいことを

見つける為には、

 

『自分の人生おいて

何が大切なのか』

 

という基準になるもの

知ることが重要です。

 

 

適職・天職という

あいまいで簡単な言葉に

惑わされないで、

 

じっくり自分と社会の関係性を

知っていくことが大切です。

 

 

まとめ

 でも、

『自分の人生おいて

何が大切なのかを知ること』

の重要性は、

意外と多くの人が

気づいていません。

 

 

なぜなら、

気づいていない人ほど、

「収入も、
人間関係も、
自由な時間も、
福利厚生も
全部大切。
全部欲しい。

と思っているから。

 

ただ、

そんな人にこそ気づいて欲しい!

「全部欲しい」は

「どれも要らない」

と同義であることに。

 

 

自分の人生で重要なことを明らかにし、

やりたいことが溢れる自分になるには!

↓↓↓

////////////////////////////////////////////////
●100人以上のキャリアコンサルティング
●1000人以上の方への講演実績

やりたいことを発見し、

転職・起業を実現させるプロが教える

「やりたいことが溢れでる悟り脳の作り方」

興味がある方はコチラをクリック!↓↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました