「自信がない」から解放される!たった2つの習慣とは

やりたいことの実現
Man jumping over impossible or possible over cliff on sunset background,Business concept idea

「自信がないのでできません」

 

この言葉は

僕に限らず、

 

誰かの成長と成功を

支援する仕事をしている人なら、

必ず壁として立ちふさがる言葉

ではないでしょうか。

 

 

でも大抵の場合、

講師やコーチ側も

「自信がない」のメカニズムが

分かっていない為、

 

諦められるか

「取り合えず行動量を増やせ」

なんて言われてしまいます。

 

 

しかし、実は

どれだけ行動量を増やしても、

理屈を知っておかないと、

「自信がない」は改善されないこと

の方が多いのです。

 

 

今回は

『「自信がない」を打ち破り、

実現力の高い自分に

変わっていくコツ』

についてお伝えします。

 

 

「自信がない」の正体

 脳科学の視点で見ると、

「自信がある状態」

「自信がない状態」

全く別の部位が関わっています。

 

 

「自信がある状態」

を脳から見ると、

 

アドレナリンや

ドーパミン、

ピオノイドなどの作用により、

 

交感神経が優位になったり、

前頭前皮質や海馬などが活性化して

『集中力が高まっている状態』

を指します。

 

 

一方、

「自信がない状態」

には前頭前皮質や

海馬は関係なく、

 

扁桃体がネガティブな方に活性化し、

脳幹や視床に「逃げろ!」

と信号を送ることで、

 

手足の震えなどを

引き起こしている状態

を指します。

 

 

つまり、

「自信を付けさせること」

「自信がないを改善すること」

とでは、

必要なアプローチが異なるのです。

 

 

原因は「ネガティブな記憶」

 僕のブログや講座では、

『ネガティブな感情の扱い』
(=扁桃体の扱い)

を特に重要視しています。

 

 

その理由は

不安…
恥ずかしい…

といった、

 

ネガティブな感情を伴った「記憶」こそが

「自信がない」の原因だからです。

 

 

細かい理屈は、

他の記事でも

お伝えしているので

割愛しますが、

 

 

他の神経細胞を

連鎖的に活性化させるため、

 

感情が伴うと
(=扁桃体が活性化する)
 
”強い記憶”が作られやすい

 

という特徴があります。

 

 

強い記憶は

似たような状況に陥ったとき、

逃げる or 戦う

を無意識下で判断する際に

参照されやすいため、

 

 

ネガティブな強い記憶が多いほど、

不安は増強され、

体は逃げる態勢をとろうと

してしまうのです。

 

 

改善のポイントは「言語的な認知」

 「不安とか恥ずかしさって、

自然に発生するものじゃないですか!」

 

 

そんな声が聞こえてきそうですが、

人にはちゃんと

「感情をコントロールする機能」が

備わっています。

 

 

ポイントになるのは、

”言語的解釈”を挟む

こと。

 

これにより

「理性を担当する脳の部位」が

ネガティブな感情を

発生させる部位の活動を

抑えてくれるようになります。

 

【マニアック補足】
直接扁桃体に神経が直結する
「内側前頭前皮質」
の活動が高まると、
特に扁桃体の活動を抑えてくれる。
 
PTSDの発症者は
ココが小さかったり、
活動量が低い。

 

 

じゃぁ具体的に

何をすればいいかというと、

僕がおススメする方法は2つ。

 

嫌な気持ちになる事象が

起こったときや、

それを思い出したりしたときに、

 

身体に起こった変化を言語化する
例)心臓付近がギュ―ってなる
 
ポジティブな一面を言語や文字にする
例)認知トレーニングのいい機会になったよね

 

 

前者は、

哺乳類の中で唯一

ヒトだけに備わっている機能である

 

「身体に起こる変化から、

自分の感情を

”客観的”に理解する」

 

脳力を使った方法。

 

【マニアック補足】
アールト大学の
701人を対象にした実験によると、
 
感情を伴うと
体のどこかに変化が起こり、
 
感情の種類ごとに、
変化が起こる場所に
一定の法則があることが
分かっている。

 

 

後者は、

●ポジティブな面に意識を向けること
●言語・文章化する

という条件を満たすことで、

 

感情を発生させる部位

に送られていた活性化物質を

理性を司る部位に送る様、

スイッチを切り替える方法。

(詳細は「消去学習」について書いた過去記事を)

 

 

本当にこんなこと程度で、

「自信がない」は

改善されるの?

 

と思っていることでしょうw

 

 

ただ、

実際やってみると分かりますが、

 

自分がどれだけ

日々ネガティブな感情

囚われている時間が

多いかということに、

ほとんどの人が

気づいていません。

 

事実、

ネガティブなインプットの9割

ほぼ無意識的に

行われているのです。

 

 

まとめ

 紹介しきれていない

エビデンスや実験も

ありますが、

 

 

科学的な根拠に基づいた

超簡単なトレーニング方法を

紹介させて貰いました。

 

 

あなたがもし、

「自信はないけど、

今の自分と現状を変えたい…」

と思っているなら、

 

紹介したトレーニング方法を試しながら、

是非気軽にご相談ください!

 

 

////////////////////////////////////////////////
●100人以上のキャリアコンサルティング
●1000人以上の方への講演実績

やりたいことを発見し、

転職・起業を実現させるプロが教える

「やりたいことが溢れでる悟り脳の作り方」

興味がある方はコチラをクリック!↓↓

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました